自らが 守り育てる 管理の漁業
くろせ
伊豆諸島漁海況月報
No.60 平成15年2月1日〜2月31日
●概況
 黒潮は九州東岸〜足摺岬沖で離岸し、室戸岬〜潮岬には接岸して、蛇行は次第に大きくなった。
 潮岬を経た黒潮は上旬には遠州灘沖33°30’〜40’N付近を東進し、新島〜三宅島間を北東に向かった。
 上旬後半〜中旬前半に低水温域が駿河湾沖から房総半島沖に移動し、黒潮は駿河湾〜相模湾沖にかなり接岸した。下旬には遠州灘沖の低水温域が張り出し、黒潮の小蛇行がみられ、新島付近まで接岸した。
 伊豆諸島北部海域では、上旬には16〜19℃の黒潮前線が大島〜新島の間まで接岸した。19℃台の黒潮暖水が中旬には大島付近まで接岸したが、下旬には新島付近まで後退した。

●各島沿岸水温
 黒潮の接岸・黒潮暖水の波及により、北部海域では中旬に水温が上昇し、下旬には大島では平年並み、新島〜神津島では高水温が持続し、平年水温を1〜1.8℃上回った。
 黒潮流路の南に位置した御蔵島では平年並み、八丈島でも平年並みで、両島とも月間を通して安定した水温で経過した。
 
●3月の平均・旬平均定置水温(℃)(平年:'93-02 三宅島:91-'00 御蔵島:'01-02)
観測点 大島 新島 式根島 神津島 三宅島 御蔵島 八丈島
波浮港 若郷 野伏 前浜 阿古 坪田 御蔵港 三根 大賀郷
上旬 14.7 15.5 16.2 16.3 18.6 18.4
中旬 16.1 17.6 18.2 17.4 19.0 18.1
下旬 15.8 17.7 17.6 18.1 19.0 18.5
月平均 15.5 16.9 17.3 17.3 18.8 18.3
平年 15.2 15.1 15.6 15.9 17.0 16.7 17.8 18.2 17.1
●漁獲統計
大島海域 未集計

利島〜神津島島海域
 利島は磯根漁業のみ、新島は未集計のため式根島と神津島の集計です。
  底釣で式根島ではキンメダイ0.8t主体に0.9t、神津島ではキンメダイ4.9t・メダイ3.0主体に9.8、曵縄で式根島ではカツオ・キメジ等0.t未満、神津島ではマカジキ1.3t・ハガツオ1.1t主体に2.5tの漁獲があった。

三宅島海域 全島避難中

八丈島海域
 底釣でキンメダイ主体に12.3t、曵縄でカツオ主体に61.1tとキハダ2本・メバチ2本・マカジキ16本、篭でウツボ0.2t、流刺網でハマトビウオ20,700尾の漁獲がありました。
 漁獲割合は、漁法別では曵縄83%・底釣17%、魚種別ではカツオ76%・キンメダイ14%・マグロ類6%・メダイ2%で、マグロ類はビンナガが60%を占めた。
 カツオの銘柄組成は2年魚に相当する小小が81%を占め、小8%・中5%・中大〜特大は6%であった。
 流刺網は2日に1隻が操業を開始し、18日以降、2隻が操業を続けている。漁獲量は徐々に増加し、1日1隻平均漁獲量は1,035尾であった。
 前年比漁獲量は、曵縄198%・底釣155%で、1隻平均漁獲量は曵縄189%の92kg、底釣81%の45kgであった。

 南方海域
 底釣が操業され、3.8tの漁獲があった。従来同様メダイが多く、漁獲の96%を占め、次いでキンメダイが2%であった。3隻が水揚げし、1隻平均漁獲量は1,262kgであった。。
●主要魚種漁獲量
海域 魚種 漁獲量(t) 前年比
2003年 2002年
大島 マグロ類 0.1
キンメダイ 0.5
メダイ 1.0
アコウダイ 0.3
クロシビカマス 0.3
イカ類 0.2
海域計 3.0
利島〜神津島 カツオ - 0.8
ハガツオ 1.1 2.1
マグロ類 - 1.2
マカジキ 1.3 -
スマ 0.1 -
アコウダイ 0.4 1.0
キンメダイ 5.7 4.9
メダイ 3.0 2.5
ムツ 0.5 0.7
マサバ 0.1 -
海域計 12.3 13.5
三宅島 全島避難中
八丈島 カツオ 55.9 22.4 250
マグロ類 4.5 5.9 77
36本 1本
マカジキ 0.2 1.1 16
16本 27本 59
シイラ 0.5 -
キンメダイ 10.0 5.5 181
ナンヨウキンメ 0.1 -
メダイ 1.3 1.1 117
ムツ 0.2 0.1 372
アオダイ - 0.3 -
ハマダイ 0.2 - -
アカイサキ 0.1 0.2 41
ウツボ 0.2 -
ハマトビウオ 20,700尾 2,866尾 722
海域計 73.6 38.8 190
南方 ハマダイ - 0.3 -
メダイ 3.6 2.2 168
キンメダイ 0.1 - -
海域計 3.8 2.5 152
*採貝・採藻等の磯根漁業は除く
*海域計は、上記魚種を含むその海域の総漁獲量 -:0.1t未満
*尾数は漁獲量に含まない
東京都水産試験場
TEL 03-3433-3253
FAX.03-3433-3256

back
もどる